top of page
Screenshot 2024-10-20 at 13.45_edited.png

政策実現プログレス

政策とは?

目標と現状の差(ギャップ)を問題と考え、その問題の解決策のこと

​ギャップ
理想/目標
現状課題
問題
解決策
​政策
​=

①問題意識を持つ

③情報を集める

④アイデアを出す

⑤制度化・事業化する

⑥互いの意見を納得のいくように一致させる

②住民の必要としているものを把握する

政策づくりの考え方

問題に気づく、意識する

議員へ問題が伝わる
 
当事者との間で解決策を練る

有識者からの意見などをもとに政策の企画や検討が行われる

政策の実施と評価、見直し

法案や予算案の提出と審議
 
政策の決定​と公布​

イースターエッグハント
ミーティング
専門家パネル
握手

政策の立案過程

市を明るく住み良いまちにしていくためには、全市民が参加して話し合いをすることが理想です。

しかし、全市民で話し合うことは難しい、、、

そこで、市民からの直接選挙(直接代表者を選ぶ)によって

市民の「代表者」として「市議会議員」を選びます。

市議会議員の主な役割は市の予算の決定です。

決算の認定と比較して問題点を指摘し、将来に反映させるなどの大切な役割があります。

市議会の意義

bottom of page